概要

香川県東かがわ市の市制施行20周年を記念し、WACAはスマートフォン向けRPG『Glove Story』(2024年2月リリース)を企画開発しました。テレビ、新聞、ネットメディアをはじめ、VTuberによるSNSなど幅広いメディアで取り上げられ、地域発ゲームとして注目され、2024(令和6)年度東かがわ市未来アワード「ナイス!トライ!賞」を受賞しています。

「一緒にゲームを作りたい」と声を上げてくれたのが、地元・香川県立三本松高等学校の5人の生徒たちです。当初は物語の延長にある“外伝”として制作を始めましたが、自由で豊かな発想に圧倒され、新たな物語『Glove Story2』として公開することになりました。

地元の魅力と青春のエネルギーが詰まった新しい冒険がいま、始まります。

ゲームの特徴

本作は『オズの魔法使い』をモチーフに、2Dのドット絵テイストで描かれたちょっと懐かしいRPGです。

物語は、香川県でおじいちゃん・おばあちゃんと暮らしていた少女が大きな竜巻に巻き込まれ、見知らぬ“てぶくろ島”に流れ着くところから始まります。

冒険の途中で、かかし、トラ、木こりのちょっとクセのある仲間たちと出会い、自分に足りないものを感じ、成長していきます。

東かがわ市の“おいしい”がたくさん詰まっています。かめびし醤油、引田ぶり、和三盆など東かがわ市を代表する特産品はもちろん、生徒たちが厳選した50店舗が登場。おなかがすいたら東かがわ市の魅力的なお店へどうぞ!

共同制作の様子

三本松高校の生徒たちにとって、ゲームを自分たちで作るのは初めての体験でした。特に、キャラクターの内面や背景まで考える作業は予想以上に大きな挑戦だったようです。

例えば「強くなりたい」と願って動物園を飛び出す子トラが登場します。飛び出す背景には「なぜ強くなりたいのか」「なぜ動物園を飛び出す必要があったのか」といった理由が必要です。さらに、「一人前になるまで帰ってくるな」と子を突き放した親のトラは本当はどう思っているか、なぜそんなことを言ったのかなど、ゲームには登場しない親の葛藤まで考え抜くことで、ようやくキャラクターが魅力的になりました。一つのキャラクターを作るために、心の中や関係性を丁寧に掘り下げていく作業は、学生たちにとって大変ながらも大きな学びとなったようです。

最初は高校生にゲーム作りを体験してもらう企画でしたが、物語を通して伝えたいことに丁寧に向き合ってくださったことで『GloveStory2』制作に進化しました。

予告編動画

5人の学生が今回のゲームのナレーションをしていただきました。初挑戦とは思えない素敵な声の持ち主が参加していただき本当に感謝です!!

メインキャラクター

主人公
本編主人公。香川におじいちゃんとおばあちゃんと一緒に暮らしていたら、突然大きな竜巻に巻き込まれ、てぶくろ島に流れ着いた。
かかし
三本松にいるかかし。カラスのおもちゃにされてしまい、壊れて捨てられていた。修理してくれた女性に会いたがっている。
虎丸
しろとり動物園で生まれたホワイトタイガーの男の子。お父さんのように一人前になろうと日々奮闘している。
木こり
ブリキの木こり。森の奥地に住んでいる。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ゲームコンセプト

元々のGloveStoryのコンセプトは「東かがわ市を残す」でした。
過疎化や合併によって、地名や街の形が徐々に失われていく
東かがわ市が抱える社会課題に対し、ゲームを通じて真正面から向き合ってきました。
 
ありがたいことにこうしてゲームの第2弾を作ることができたのは、
このゲームによって一定の成果があったと思っています。
 
GloveStory2のコンセプトは「成長と青春」です。
 
主人公と仲間たちは、冒険を通じて自分に足りないものを感じ、成長していきます。
 
そして、今回のゲーム制作に協力してくれた学生さんたちもまた、
ゲーム作りという新たな挑戦の中で、自らの成長を感じてほしいと願っています。
 
彼らの持つアイデアは荒削りながらも大人が持っていないない、
純粋で魅力的な表現にあふれ、その魅力をできるかぎり詰め込みました。
 
ぜひ、プレイしながら「キュンキュン」してください!
 
 

YouTube等で配信を検討されている方へ

必ずご確認ください!

『GloveStory2』は、香川県立三本松高校の高校生たちと一緒に制作した、私たちにとって大切な作品です。
リリース直後は、まず学生同士で作品を楽しみ、広め合える時間を大切にしたいと考えています。
そのため、配信は段階的な解禁とさせていただきます。ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。

サムネイル用素材を用意しました!

動画配信をご検討の方、こちらでサムネイル用の素材画像をいくつか用意しました。サンプルもあるので、
自由にお使いください。そのまま使っていただいても構いません。使用に関して、こちらに確認の許可等の報告は不要です。以下にざっくりとルールを用意しましたのでご確認ください。
 
利用OKなこと
・個人利用も商用利用も完全無料!
・報告やクレジット記載不要!
・加工・改変・トリミングもOK!
 
禁止事項
・「この画像は自分が作った」と偽る行為
・画像の構図やモチーフを真似した盗作行為
・無断転載や販売
・NFTでの使用
・AIによる自動生成素材の学習や流用
・画像単体での再配布

よくある質問

質問1
具体的に三本松高校の学生が携わったものはなんですか?
  • 主人公のファッション
  • 仲間キャラクターのデザイン
  • 仲間キャラクターの性格や特徴
  • 敵キャラクターのデザイン
  • シナリオやエピソード
  • 観光スポットの選定
  • 紹介動画のCMナレーション
質問2
GloveStoryの強み
「このゲームの強みは何か」を説明するときに、「記憶に残る観光ガイド」になるかなと思います。ゲーム内で紹介した様々な場所に遊びに訪れてくれたことをSNSを通じて告知してくれた方を何人も見ましたし、ゲームを配信してくれたVTuberの方々もこのゲームをきっかけに東かがわ市に興味・関心を持ってくれたという報告を何件もいただきました。
質問3
今回のゲームの特徴
今回のゲームも「記憶に残る観光ガイド」という位置付けは変わりません。昨年リリースしたGloveStoryは観光スポットを中心に扱っていました。今回のGloveStory2は観光スポットの中でもグルメを中心に紹介していきます。東かがわ市には、「和三盆」や「引田ぶり」などの香川県を代表するグルメも多数あります。食を中心に物語は展開していきます。
質問4
GloveStoryとGloveStory2のつながり

ゲームに馴染みのない方がGloveStory2という名前を聞くと、続編のような印象を持つ方が多いと思いますが、続編という要素は非常に少ないです。ゲームの性質上、東かがわ市とそっくりな舞台であるため、街の名前などは同じ場所を使っていますが、主人公も違うので別のお話と捉えていただければと思います。ただ両方知っているとより楽しめる要素はいくつか散りばめていますので、一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。

質問5
ゲーム制作において苦労したポイント

苦労したポイントといえば、2年かけて作ったGloveStoryに対し、半年で同じボリュームの作品を作ったと言う点では、一番苦労しています。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

関係者コメント

ゲーム企画・開発 八木 暁史

東かがわ市には高校がありますが、大学はありません。地元で学んだ若者の多くは、進学や就職とともに市外・県外へと進みます。大学卒業後、どれだけの人が戻ってきてくれるのでしょうか。

「戻ってきてほしい」と願う大人たちと、「戻りたくても、やりたい仕事がない」と感じる若者たち——。

人口流出問題のリアルを、今回の制作を通じて何度も考えさせられました。

ゲーム制作を通じて「東かがわ市と関われて良かった」と感じてくれれば、地元と新しい”つながり”を作れるのではないか。若者と大人の架け橋になれることを願って開発しました。

デバッグ担当 上村 一郎(東かがわ市長)

『Glove Story』のリリースから1年。早くも続編がリリースされることに、驚きと感動を覚えています。
今回は「成長と青春」がコンセプトです。物語を通して心が成長していく主人公と仲間たち、さまざまな困難、淡い恋心。私自身、デバッグ作業で何周もプレイしましたが、私たち大人が忘れがちな「成長と青春」を思い出させてくれた三本松高校の生徒の皆さんには感謝の限りです。
市内各所の観光ガイドにもなっているゲームを前作に引き続き制作・運営していただいたウェブ解析士協会、中でも企画から高校生とのやりとりまで一手に引き受けてくれた八木暁史さまには、心から御礼申し上げます。

東かがわ市について

2003年4月1日に引田町・白鳥町・大内町の3町が合併して、東かがわ市が誕生しました。東かがわ市は、香川県の東の端で徳島県鳴門市と接しています。
 
 地場産業の手袋生産は、伝統産業であり、はまち養殖の発祥地、そして有名な製薬や和三盆糖などの伝統を今なお受け継ぐ、伝統と文化、自然環境豊かな市です。

東かがわ市のデータ

市名 東かがわ市(ひがしかがわし)
旧町名 引田町、白鳥町、大内町
(平成15年4月1日合併及び市制施行)
ホームページ
東かがわ市ホームページ
電話番号 0879-26-1214
ファックス 0879-26‐1334
人口・世帯数
27,353人(男13,011人 女14,342人)
13,546世帯
(注意:令和7年1月1日現在:国勢調査)
面積・広がり
152.86平方キロメートル
(国土交通省国土地理院「令和3年全国都道府県市町村別面積調」より)
東西 21.6キロメートル
南北 13.4キロメートル
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

香川県立三本松高等学校

香川県立三本松高等学校は、東かがわ市唯一の高校で、「友愛・誠実・剛健」を校訓とし、明治33(1900
)年に創立されました。120年以上の歴史を持ち、多くの卒業生を輩出しています。変化の時代に対応し、生徒が主体的に学び、イノベーション力や協働力を身につける環境を整えています。全日制には理数科や国際コースなど特色あるカリキュラムを設け、定時制では地域の多様な学びのニーズに応えています。今後も地域と連携し、魅力ある学校づくりを進めます。

ゲーム概要

プレイ人数
1人
ゲーム所要時間
60分
対応機種
スマートフォン対応(Android,iOS)
公開予定日
2024年3月31日
料金
無料
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

制作・運営

ウェブ解析士協会
日本や海外を含め約60,000人が受講したデジタルマーケティングの資格の分野では世界一の規模を持つデジタルマーケティングのスペシャリストの集団です。